Windows 7がいよいよ サポートが終了になりました
Windows XPに続きWindows 7も2020年1月14日をもって、サポートが終了になりました。
そのため、未だに結構な台数のPCがWindows 7で稼働している状況らしいです。
結構、多いのが官公庁や役所関係・企業関係のパソコンが多いとは思います 、そうした場合OSだけWindows 10にアップデートをした所で使用しているソフトやプリンターなどの周辺機器などが対応してない場合があって中々今までバージョンアップができないのが現状かと思います。
Windows 10へのアップデート
Windows 10にアップデートが一時的に無償でアップデートできますと言う事ではじめは始まったのですが、実はいまだに無料でアップデートサイトが確認できるのでパソコンがまだWindows 7のかたは早めにアップデートサイトをこれからご紹介するので、アップデートに挑戦してみるのもいいかも知れません。
アップデート での 障害
今まで、Windows 7を使用していてWindows 10にアップデートすることによって、冒頭でも書いたように通常使用しているソフトが使用できなくなる とか プリンターや バーコードスキャナ スキャナ などの周辺機器が使用できなくなるパターンも少なからずあるという事を忘れずに行ってください。
出来れば、データーに関しては通常システムのアップデートやOSの入れ替えなどの時の基本でもあるように、外付けハードディスクやクラウドなどのパソコンの外にバックアップして逃げておくことは基本なので絶対にやっておいたほうがいいです。
マイクロソフト公式サイト
マイクロソフトの正規のサイトでWindows 10のアップデートファイルがダウンロード出来るので、こちらのマイクロソフトのWindows 10 アップデートサイトからデータをパソコンにダウンロードするか、もしくはUSBにデーターをダウンロードするか選べます。
USBを使う場合は8G以上のUSBメモリーを準備してからはじめましょう。
パソコンの状態やアップデートの仕方が少しだけ変わるので、よくサイトの注意事項を確認してからアップデートしてください。
Windows 10にアップデートしたら確認すること
冒頭にも書きましたが、新しいOSになると色々な不具合や今まで使用してたものが、そのままでは動かなく、ソフトウェアのドライバーを再インストールしなくてはいけなくなったり、各サイトにログインし直したり、色々元の状況や環境に持っていくまで時間がかかりますが、そこはあせらずにゆっくり勧めていくしかありません。

ウインドウズ のソフトウェアアップデート まとめ
最悪だめな場合でも、インストールの仕方によっては早めのうちなら元の状況に戻せる事もできる(もとに戻してもサポートは切れているので安心して使うことは無理ですが)
今回の無料で出来るWindows 10へのOSのアップデートを試してみて、無理そうなら 無理せずに、標準でWindows 7が入っているという事はパソコンの寿命的にもなかなかキツイ状況下かも知れませんので、パソコン自体の買い替えも視野に入れてみてもいいかも知れません。
コメント