第二種電気工事士試験 上期申し込み開始

第二種電気工事士 オフグリッド
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

第二種電気工事士 免許取得にむけて

色々と電気について勉強していくと、第二種電気工事士の免許取得の本や電子書籍などを勉強したほうが今後のためにも役に立つだろうと思い関係書籍などを見たりしていましたが

本気で勉強しようと思うなら、折角勉強するなら試験まで受けてしまおう!そのほうが自分自身にも覚えなくてはならないと言う本気モード になれると思い試験の申込みをしました。

国家資格の試験

第二種電気工事士 は国家資格の試験になるのですが、各都道府県で年2回開催されます。今回の上期の申込みは4月8日で終了していますが、下期が秋から冬にありますのでやってみたい方は挑戦してみるのも良いかもしれません。試験に関してのホームページはこちらから

はじめに筆記試験があり60点以上の合格点を取らないと筆記試験は合格にはならず、更に筆記合格者のみ技能試験(実技試験)があります。

申込金額は比較的安めでインターネットから申し込めば9300円で申し込みできます。

その他の準備

試験にはもちろん筆記試験に向けた勉強が必要になりますので、参考書を読むのが一番の近道だと思います。

紙の書籍だけではなく、電子書籍としても結構出ているので深夜寝る前にタブレット端末などで見ることも出来るので私は電子書籍派なのですが見やすさで行くと紙の書籍のほうが見やすい感じがします。

参考書意外に必要、なのは筆記試験が合格した後、実技試験用の圧着ペンチやストリッパーなどの電工工具です。

今回は第二種電気工事士の試験では結構有名なHOZANの電工ストリッパーP-958を購入しました。VVF専用ストリッパーになります。

ついでにVVFケーブル2.0 2CとVVF1.6 2Cを購入して皮むきの練習や輪っかの作り方の練習などを軽くしてみました。

VVF 2.0x3c 2cケーブルとVVF1.6x3c 2c対応

ストリッパーの先端は終端処理の時の丸が作りやすい形状になってます。

まとめ

これから、筆記試験に向けて少しずつ時間を作って参考書を読んでアタマに少しずつ詰め込んで折角やるからには筆記試験合格を目指して頑張っていこうと思います。何本かシースー剥きと丸を作る作業をしてみましたが結構快適でした。やはり道具一つで作業時間はかなり変わってきますね。

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.