地デジ TVが純正で付いているのに走行する時見れないを解消する
リンク
今回は、通常は純正テレビ が見れないような仕様になっています。
基本的には走行中にテレビやスマートフォンを見ないようになっていますが
やっぱり、助手席や後部座席ではナビの操作やテレビや動画はみたいですよね
そんな時には、皆さんご存知のかなり昔からあるテレビキットやテレビナビキットと言われている商品です。
テレビキットをレクサスGSに取り付けしてみようと思います。
GSにテレビキットを取り付け
早速、レクサスのテレビキットを取り付けしていきたいと思います
まずはテレビキットがどこに付くかというと、メインデッキの後ろ側の配線に割り込んで行くだけなのでデッキ自体が外れてしまえば結構かんたんに施工出来ちゃいます。
デッキの周りのインスツルメントパネルを外していきます。
ネジとかビスとかは一切なくはめ込み式なので、基本的に引っ張るだけで外れますが、念の為 養生をしてから作業したほうが安全です。
リンク
取り外すとこんな感じで、あっという間に外れました。
デッキは下側に10mmのボルトが2本刺さっていて、上側はパネルと一緒のはめ込みになっています。
リンク
デッキを外し、デッキの裏側のこの写真のカプラーが外れている場所のカプラーを外して、その中の1番はじのカプラーを一旦分離してテレビキットのカプラーを割り込ませます。
下の写真はテレビキットを装着した写真になります。
念の為、テープでカプラーを止めておきます。
元の場所にカプラーを戻して作業完了です。
リンク
まとめ
リンク
今回のレクサスGS は工具を使うところが10mmのネジを外す時に使ったことくらいで、後は小さなマイナスドライバーが一本あれば充分作業できますので比較的カンタンな感じの作業でした。
たったこれだけで、長距離の移動でも快適なドライブになりますね。
コメント