PAYPAY 導入時の初期費用
日本で今、一番使われているキャッシュレス決済と言ってもいいくらいPAYPAYは一気にスマホ決済に浸透してきました。その普及率の恩恵を受けるには中小規模店舗向けの今回の政府で行なっている消費者還元事業の割引制度を上手く浸かって導入するのがいいかと思います。
一番気になる導入費用は、初期導入費用=無料・決済システム手数料=無料・入金手数料=無料
月額固定費用=無料で導入可能です。
決済金額の入金日もジャパンネットバンクなら最短翌日で入金手数料が無料で入金できます。
PAYPAY 導入メリット
QRコード決済利用率No1
毎月のお客様へのキャンペーンでポイント還元を欠かさずにやって頂いてるので、認知度と使用率・導入店舗数が多いという事も導入理由になるんではないでしょうか?
QRコード決済利用者が(2019年7月現在)今一番使われているPAYPAYを導入した場合のメリットは、まずは導入費用が0円で導入可能で、導入の申し込みをPAYPAYに申請したら審査終了を2日程度待つだけで合格すれば、PAYPAYスターターキットが到着してスターターキットに入ってるQRコードステッカーを自立式スタンドや台紙ステッカーに貼り付けてスマートフォンに専用アプリの「PAYPAY for Business」を「App Store」「Google Play」でダウンロードしてインストールをすれば、それだけでQRコード決済が利用できちゃいます。
出来れば、ジャパンネットバンクの登録も申請しておけば、決済金の入金時の手数料が無料になるので必須ですね。
専用管理サイト
PAYPAY for Businessアプリを使用すれば、決済時の利用のみならず、ダッシュボード画面から取引履歴や入金管理・返金・設定などを全て行えるので非常に便利です。
店舗で準備するもの
店舗で準備しなくてはいけない物は、ペイペイはQRコード決済なので特別な端末は何も送られてきませんし、プリンターなども特に利用できません。
最低必要端末はスマートフォンかタブレット(iOS及びアンドロイド)で専用アプリがインストール出来る環境の端末があれば利用できるので、予算に応じて店舗側で選べたり元々店舗側で使用している端末が使用できる場合もありますので、少ない予算で利用を開始できます。
まとめ
さすが、日本で一番使われているQRコード決済システムなだけあって使用できる店舗数もかなり多いので、それだけ利用者が多くなるのは必然なので今後も店舗数もお客様もかなり増える決済サービスになると思います。
導入レベルもかなり手軽に申し込みが出来て、導入開始までの時間も短いのでキャッシュレスポイント還元事業を導入したい企業など、直ぐにでも利用したいところですね!
※政府の申請がまだ時間が掛かっている為還元事業としての登録まで時間がかかるのが痛い所ですが
クレジットカード決済などは導入しているが、新たにQRコード決済を導入したい場合には絶対欠かせない決済事業だと思いますので、早ければ早いほうがいろんな面で良いと思います。
コメント